赤旗名人戦
しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会(通称・赤旗名人戦)は、しんぶん赤旗が主催です。
全国各地の囲碁・将棋ファンの要望にこたえ、「初心者から強豪まで、だれでも参加
できる」をモットーに草の根から 将棋大会 を開き、囲碁・将棋の伝統文化の普及・
発展に貢献します。 (日本将棋連盟)
- 第57回「しんぶん赤旗」全国囲碁・将棋大会(赤旗名人戦)が、11月12日(土)~
13日(日)に、東京・渋谷区の日本共産党本部で開催されます。
囲碁・将棋.jpg 新型コロナウイルス感染の広がりにより、2020年、21年と開催を
中止してきた本大会。今年は、新型コロナ感染対策を徹底することを優先し、地区
大会は行わないなど大会規模を縮小し、大会時間を短縮するなどの措置を講じて
の開催です。都道府県大会は、9月~10月ころに開かれます。
「しんぶん赤旗」全国囲碁・将棋大会は、日本の伝統文化である囲碁・将棋の普及
に努めようと半世紀を超える期間続けられてきた、屈指のアマチュア大会です。
全国大会は、例年通り、囲碁・将棋とも、都道府県代表54人、招待選手2人が参加し、
「赤旗名人」を目指して腕を競います。
「赤旗名人」になると、将棋では、プロ公式戦、新人王戦(しんぶん赤旗主催)に出場
できる特典があります。囲碁では、新人王に輝いたプロ棋士との記念対局ができます。
(しんぶん赤旗)
- 第57回「しんぶん赤旗」全国囲碁・将棋大会(赤旗名人戦)が、11月12日(土)~
- ◆第57回赤旗名人戦 奈良県大会 2022/10/23(日) 大和郡山市市民交流館 参加者24名
- 優勝は、横谷篤飛さん (斑鳩町)
- 横谷さんは今年の、朝日アマ名人戦に続いて奈良県代表となりました。 全国大会(11/12・13)での活躍を期待します!。
- 左より、奈良県委員会委員長・細野 歩さん、3位・古作登さん、優勝・横谷篤飛さん、準優勝・山田明純さん
- 大会実行委員長・細野 歩さん、の挨拶より大会開始。 審判長は西大和支部支部長の笠井 潔さん。
- 決勝戦、 横谷篤飛 vs 山田明純 記録係は松村健児さん 3位決定戦、 古作 登 vs 藤井安史
2019(令和元)年 第56回赤旗名人戦
- ◆第56回赤旗名人戦 奈良県大会 2019/10/27(日) 大和郡山市市民交流館 参加者20名
- 優勝は、山根紘矢さん (奈良市)
- 左より、審判長・尾口五三さん(市会議員)、準優勝・山村 聡さん、優勝・山根紘矢さん、3位・中川 剛さん、4位・川久保正好さん
- 山根さんは今年の、名人戦奈良県代表、王将戦近畿代表、赤旗名人戦奈良県代表、と奈良県のトップクラスです。 全国大会(11/9・10)での活躍を期待します!。
- ◆第56回赤旗名人戦 全国大会 2019/11/9~10 東京・日本共産党本部
2018(平成30)年 第55回赤旗名人戦
- ◆第55回赤旗名人戦 奈良県大会 2018/10/28(日) 大和郡山市市民交流館 参加者27名
- 優勝は、吉本哲平さん (奈良市)
- 左から、審判長・青木光治さん、準優勝・古作 登さん、優勝・吉本哲平さん、3位・遠藤寛也さん
第55回赤旗名人戦 決勝戦 古作 登 vs 吉本哲平
今回は参加者27名と、少数精鋭。ほとんどの人が奈良県代表経験者でした。決勝戦は今年の名人戦 全国大会で3位となりプロ竜王戦参加の古作 登さんと、平成25年の名人戦奈良県代表の吉本哲平さんとの一戦となりました。記録係は平成11年竜王戦全国優勝の篠田正人さん、篠田さんと昨年優勝の 山根さんは遅れて来場、本大会は不参加でした残念。写真の奥の対局は3位決定戦の、中川 剛 vs 遠藤寛也 千日手指直しの激戦。
- ◆第55回赤旗名人戦 全国大会 2018/11/10~11 東京・日本共産党本部