- 興福寺・朝日新聞社杯 小学生将棋大会
第2回 興福寺・朝日新聞社杯 奈良市中部公民館
新型コロナウイルスの感染状況が徐々に拡大するなか、奈良市より4月中の公民館活動 の自粛要請もあり、5月2日(土)に「第2回興福寺・朝日新聞社杯小学生将棋大会」を 予定していましたが、関係者協議のうえ
延期(開催日未定)とさせていただきます 。
本来、小学生将棋大会は、参加するお子さんに将棋を楽しんでいただくのが目的で あり、保護者の方々にも
安心してお子さんを見守っていただけるのが理想であるため、 これが実現 できない状況では、開催は無理と
判断いたしました。すでに「ならしみん だより4月」には 掲載されていますが、中止といたします。
楽しみにしていただいていた皆様、当日指導対局のため来場を予定していただいていた 伊藤博文先生、
藤井奈々先生には大変申し訳ありません。 状況が落ち着けば、必ず開催 いたします。 ( 野田幸生)
第1回 興福寺・朝日新聞社杯 2019/4/21 奈良市中部公民館 参加者86名
- 『第1回興福寺・朝日新聞社杯小学生将棋大会』のご案内
主催 興福寺 朝日新聞社 奈良市中部公民館 寧楽将棋教室
協賛 南都銀行
後援 奈良県
日時 平成31年4月21日(日) 受付 午前9時30分~10時
開始 午前10時~午後4時30分
会場 奈良市中部公民館(℡0742-26-6506) 4階 第3・4講座室
*近鉄奈良駅から南西へ徒歩5分、JR奈良駅から東へ徒歩10分
*駐車場は、駐車台数が少ないため、公共交通機関をご利用ください
参加資格 小学生
対戦方法 ・S(有段者クラス)、A(上~中級者クラス) 、B(初級者クラス)
の3クラス各々32名・予選リーグ戦で2勝者(16名)が決勝トーナメント進出
・持ち時間各20分切れ負け(決勝戦は各25分)
申込み方法 ①ホームページ…奈良市生涯学習財団 (https://manabunara.jp/)
対戦方法 ・S(有段者クラス)、A(上~中級者クラス) 、B(初級者クラス)
②往復 良市中部公民館(〒630-8228 奈良市上三条町23-4)宛
*①「将棋大会」と記入、②住所、③氏名(ふりがな)、
④年齢・学年(新学年)⑤電話番号、⑥段・級と参加希望クラス(S・A・B)を記入
*申込期間(3月1日~4月5日・締切日必着)
*申込み多数の場合は抽選参加料 500円(当日受付)
*昼食は各自ご用意ください表彰
・各クラス優勝者、準優勝者、第三位には賞状、賞品を贈呈(優勝者にトロフィー贈呈)
・なお、各クラス優勝者~第三位のお子さんと保護者の方には、表彰式後に
昨年5月名人戦第3局(佐藤天彦名人vs羽生善治永世7冠)を開催した
興福寺本坊の対局室(普段非公開)にご案内(撮影可)します。
その他 ・当日午後、興福寺境内を僧侶が案内する特典あり(保護者でご希望の方)
・伊藤博文七段と藤井奈々女流1級が来場予定
*希望者は指導対局を受けられます(無料)

-
「第1回興福寺・朝日新聞社杯小学生将棋大会」のご報告
開催日 平成31年4月21日(日) 10:00~16:30
会 場 奈良市中部公民館 4階 第3/4講座室
主催者 興福寺、朝日新聞社、奈良市中部公民館、寧楽将棋教室
協 賛 南都銀行
日将連 伊藤博文七段、藤井奈々女流1級
運営サポート 西大和支部、棋友会、寧楽棋会、南都銀行等
参加者 Sクラス 11名(男子11名、女子0名)欠席1名
Aクラス 30名(男子27名、女子3名)欠席5名
Bクラス 45名(男子42名、女子3名)
計 86名(男子80名、女子6名)
入賞者 Sクラス 優勝・木村橙哉君、準優勝・田口耕輔君、第三位・鳴瀬裕大君
Aクラス 優勝・竹谷優輝君、準優勝・田中杜和君、第三位・明石凌弥君
Bクラス 優勝・末浪佑二郎君、準優勝・橋本涼太郎君、第三位・吉川大喜君






伊藤博文七段の指導対局 藤井奈々女流1級の指導対局