•  






                 例会は通常毎月1回の不定期開催 (土曜または日曜 12時45分~16時50分)。
                  会費は一般300円、女性・高校生以下は100円。棋力により駒落ち戦もあり。
                  参加資格に制限なし、どなたでも事前申し込みで参加できます。
                  会場: 主に奈良市西部公民館。(駐車場なし)








  •  令和7年 3月例会       2025/3/16(日) 奈良市西部公民館 5階第一講座室 

    • 3月度支部例会、教室を、3月16日(日)に行います。

      3月度例会では、一年に一度のならっこグランドチャンピオンシップシングルエリミネーション
      トーナメント(通称:ならっこ杯)も開催します。
      ややこしいですが優勝者を1人決めたいだけで、通常例会と形式は同じです。
      教室、例会は下記リンクより、事前お申し込みお願いしますmm




    ならっこ支部例会 入賞者一覧表(2018年~2023年)

    ならっこ支部例会 2018(H30)年

    ならっこ支部例会 2019(H31・R01)年

    ならっこ支部例会 2020(R02)年


     ならっこ支部 令和7年 ならっこ杯    2025/3/16(日) 奈良市西部公民館 参加者18名


    • 3月の支部例会教室の結果です。
      午前中の教室は13名の方にご参加いただきました。大人の先生が7人もいて手伝ってくださる方には頭が上がりません。
      参加者が多く、大人の先生との指導対局以外にも、子供同士の練習対局やみんなで詰将棋を解くのも盛り上がっていました。

      午後の例会は一年に一度のならっこ杯を開催し、
      敗退者は普通の例会に戻って全部で4局指す形式にしました。

      初段以下の部の優勝は泉さん、準優勝は清水(涼)君、
      二段以上の部の優勝は前内さん、準優勝は綾織君でした。
      みんな真剣な表情で指しているのが印象的でした。

      午後の例会は18人の方にご参加いただきました。
      参加者の方、運営してくださった方ありがとうございました。










     ならっこ支部 令和7年 2月例会    2025/2/16(日) 奈良市西部公民館 参加者15名


    • 2月度ならっこ支部例会の結果です。
      優勝は4勝全勝の田畑君、準優勝は古作先生、3位は泉さんでした。
      午前中の教室は10人、午後の例会は15人の方にご参加いただきました。

      午後の例会はみんな強くて、悔しい思いをされた方もいらっしゃるでしょうが、
      厳しめの手合いをつけてしまった山田のせいにして、また気軽にお越しくださると嬉しいです。
      最初の頃は勝てなくても、毎月参加してくださってる方がどんどん強くなっていってるのが嬉しいです。

      今月の支部例会では、先日行われた支部名人奈良県大会で優勝された古作先生に、午前中の教室から
      ご指導いただきました。ありがとうございました。








     ならっこ支部 令和7年 1月例会    2025/1/19(日) 奈良市西部公民館 参加者19名


    • 1月19日(日)のならっこ支部例会の結果です。

      晴れた青空から心地よい日差しが差し込む中例会・教室を行いました。
      教室は11名、例会は19名の方に参加いただきました。

      午前の教室は、子供たちがわいわい騒がしく活気がありました。大人の先生は6人もいたのですが、
      子供たちの元気さに圧倒されてみんなへとへとになりました。

      午後の例会は一転、みんなの視線は盤上に向かい、静閑でピリピリした雰囲気でした。
      午後から久々に今泉先生がお越しくださり、元気に対局者一人一人に声をかけて熱くご指導くださりました。
      例会の優勝は植田さん、準優勝は南君でした。

      例会後には美味しい料理屋さん"はなたれ"で新年会を行いました。
      みんなで色んな話ができて良かったです。(山田)












     ならっこ支部 令和6年 12月例会    2024/12/1(日) 奈良市西部公民館 参加者13名


    • 12月度ならっこ支部例会の結果です。

      和歌山竜王名人お爺ちゃん(愛称)対今年度奈良県名人など、観てて面白い対局が多くありましたが
      今回優勝は決めませんでした。

      当日abemaの取材がありました。詳細はまた後日です。
      ご参加くださった方ありがとうございました








     ならっこ支部 令和6年 11月例会    2024/11/24(日) 奈良市西部公民館 参加者11名


    • 11月度ならっこ支部例会の結果です。

      例会の優勝は同い歳の普及指導員の綾織君でした。
      午前中教室で将棋を楽しんでもらえるように駒の動かし方が分からない子供にもちゃんと教えながら
      例会は4ー0で全勝で優勝でした。立派すぎます!

      教室は10名の方にご参加くださり、盛況でした。
      今月の教室も指導陣が豪華すぎて、教室を手伝ってくださる方には頭が上がりません。
                       (例会後にカラオケ勝負で負けた山田)










     ならっこ支部 令和6年 10月例会    2024/10/20(日) 奈良市西部公民館 参加者11名


    • 10月20日(日)のならっこ支部例会の結果です。
      午後のSA級は古作さんと加藤君が優勝でした。
      午前中の教室には8名の方が参加されました。

      参加者には気軽に将棋を楽しんでほしい思いと、強くなってほしい思いの両方があるのですが、なかなか実際両立
      するのは難しいのですが、今回は手伝ってくださる方が豪華すぎてどちらもできて感涙いたしました。
      余談ですが、教室で「帰りたくないーまだ将棋指すー。」と言った子の親御さんが「また来月ねー」と返すと、
      「来月っていつ?明日の明日の明日の明日?」と言ってるのを聞いた普及指導員の友達が、「普及指導員冥利に
      尽きる。」と言ってたのが印象に残りました。「明日の明日は明後日だし、明日の明日の明日は明々後日だけど、
      明日の明日の明日の明日はなんていうんだっけ?そもそも4日後はまだ10月だよ!」とその場でツッコミを入れた
      山田はもう少し人の心が分かるように精進します(笑)










     ならっこ支部 令和6年 9月例会    2024/9/15(日) 奈良市西部公民館 参加者10名


    • 9月度ならっこ支部例会の結果です。
      SA級優勝は4勝全勝で川端さんでした。
      天気が良くて、外は暑いですが涼しい室内の窓から、
      良い景色が眺められる中例会を行うことができました。
      ご参加くださった方ありがとうございました。
      (景色を眺めてた山田)










     ならっこ支部 令和6年 7月例会    2024/7/21(日) 奈良市西部公民館 参加者8名


    • 七月度ならっこ支部例会の結果です。

      SA級優勝は4勝全勝でならっこ支部大エースの加藤君でした。
      来月岐阜団体戦応援してます。

      午前中の教室はいつもの先生達に加え、同い年の綾織君に助っ人として来てもらい普及指導員2人にも
      指導を受けれる形でした。

      継続は力なりということで続けていきたいです。








     ならっこ支部 令和6年 6月例会    2024/6/16(日) 奈良市西部公民館 参加者10名


    • 本日の6月度支部例会の結果です。
      SA級は優勝は増田さん、川端さん、上村さんでした。
      SA級は10名、午前中の教室は7名の方にご参加いただきました。
      教室は、5人の先生に教われる形で開催しました。
      手伝ってくださる方が多くて、 またいつも通り支部の人たちが運営きちんとしてくださるので
      山田は働かずに自分の将棋に集中してしまいました(?)
      今回のように助けてくれる人がたくさんいると、支部の子たちも色んな人に教われるし
      支部が盛り上がってる感じがするのでとても嬉しいです。










     ならっこ支部 令和6年4月例会    2024/4/21(日) 奈良市西部公民館 参加者11名


    • ならっこ支部例会4月度の結果です。SA級の優勝は葛本君と浦城さんでした。葛本君はどんどん強く
      なってて、今後の活躍期待しています。今回の例会から午後から4局でした。対局数は少なくなってしまい
      ましたが、より気軽に参加してほしい思いがあります。午前中はB級(教室)を行いました。参加者は8名でした。
      有段者(高段者含む)と、指導が上手な石川さんの講師が5人で、5人の講師に指導対局を受けることができ、
      贅沢な形でした。将棋を楽しんでくださるかたが増えると嬉しいです








     ならっこ支部 令和6年3月例会    2024/3/24(日) 奈良市西部公民館 参加者15名


    • 本日西部公民館で行われた、ならっこ支部三月度例会の結果です。
      SA級は15名参加で優勝は古作 登さん、準優勝は北森 定行 さんと武呂 健二さんでした。
      B級は5名参加で石川さんのご指導のもと、練習対局を行いました。
      古作さんが子供たちに明るく教えてくださり、いつもありがたい限りです。
      山田は子供に「飛車先の歩交換は三つの利あり。」という格言を教えたかったのですが、その中で二つの
      利はその場で出てきたのですが、あれあと一個の利はなんだっけ・・・ってなり情けなかったです。
      ご参加くださった方、ありがとうございました。







     ならっこ支部 令和6年2月例会    2024/2/18(日) 奈良市西部公民館 参加者12名


    • 2月度ならっこ支部例会が2月18日(日)に行われました。 SA級は11名参加で、優勝は葛本君、準優勝は間下さんでした。 B級は4名参加で、石川さんのご指導のもと、和やかに練習対局を行いました。 ご参加くださった方ありがとうございました。









     ならっこ支部 令和6年1月例会    2024/1/21(日) 奈良市西部公民館 参加者10名


    • ならっこ支部1月度例会が、1月20日に行われました。 SA級優勝は鈴木(海)くん、準優勝は間下さん、3位は北森さんでした。B級は7名の方にご参加いただきました。 いつも参加くださっている方が強くなっていってくださり嬉しいです。日頃の息抜きの場として、気軽に参加くださると嬉しいです。(山田)







     ならっこ支部 令和5年11月例会    2023/11/19(日) 奈良市西部公民館 参加者12名


    • 今日のならっこ支部例会の結果です。
      SA級は7名、B級は5人でした。

       優勝は北森さん、
       準優勝は高安さんでした。

      季節の変わり目で寒い中でしたが、将棋の方は熱戦が多かったです。










     ならっこ支部 令和5年8月例会    2023/8/20(日) 奈良市西部公民館 参加者23名


    • 8/20(日)に開催されましたならっこ支部8月度例会結果です。

      優勝:加藤一葵
      準優勝:古作登
      3位:松村健児 (敬称略)
          (S,A級16名、ならっこ教室7名、合計23名参加)





    • 今回は古作さんにお越しいただき、アマ高段〜駒の動かし方がおぼつかない初心者までたくさんの
      子ども達に ご指導いただきました。子ども達が好奇心を持って学んでいく時って目が輝いていますね!
      その分指導をする側はクタクタになるって説もありますが(^o^;

      今年5月までならっこ支部に在籍していた井上岳くん、先日の奨励会試験に合格しました! 彼は小学生
      1年生の時から5年間ならっこ支部会員として頑張ってきました。 これからの途はまだまだ険しいですが、
      プロ棋士になる夢を実現させて欲しいです。 (クタクタになった人)







     ならっこ支部 令和5年7月例会    2023/7/16(日) 奈良市西部公民館 参加者17名


    • 7/16㈰に開催しました、ならっこ支部7月度例会の結果です。

      優 勝 :稲田全弘
      準優勝:加藤一葵 (敬称略)
       S,A級14名参加、B級3名参加。 





    • 私、松村は指す予定ではなかったのですが今月の例会は上位陣の参加が少なかったので3ヶ月
      振りに指すこととなりました。初戦は抽選の結果30年以上お友達の稲田くんと指すことになったの
      ですが、お互い手を知り尽くして同一局面も10局位は経験しているハズでしたが、仕掛けの変化
      で候補手は2択なのに10分近く固まってしまいました・・・結局良くない方の手を指してしまいました(⁠+⁠_⁠+⁠)
      3ヶ月指していないだけで定跡や研究手順も忘れてしまうものなのですね。
      将棋を指し続けるのは非常に大変なことですが、勝ちたい!って方は休むもある程度必要ですが
      「継続は力なり」です。頑張ってください。  (松村)
    •  






     ならっこ支部 令和5年6月例会    2023/6/25(日) 奈良市西部公民館 参加者18名



    • 6月度ならっこ支部例会を本日6月25日西部公民館で行いました。
      優勝は上田洋さん、準優勝は川端さん、今村君でした。
      兵庫から引っ越してきた将棋講師の西さんが参加されてました。
      子供さんの指導をお願いしましたが、山田と比べて感想戦が丁寧で、上達法など具体的な指導で、
      尊敬しています。(山田)
    •  









     ならっこ支部 令和5年4月例会    2023/4/23(日) 奈良市西部公民館 参加者26名


    • 優  勝: 川端さん
      準優勝 : 加藤君、澤井さん、葛本さん
    • ならっこ支部4月度例会の結果です。SA級もB級も満席で、計26名とたくさんの方にご参加くださいました。
      参加者が多かったので、総平手で進行することができたので、入賞者を増やしてみました。
      とてもありがたいです。(山田)

    •  








     ならっこ支部 令和5年3月例会    2023/3/26(日) 大和郡山市南部公民館  参加者20名


    • 優  勝: 古作さん、間下さん
      準優勝 : 加藤さん
    • 3月26日(日)に行われた、 3月度ならっこ支部例会の結果です。 優勝は古作さん、間下さんでした。 準優勝は加藤君でした。 古作さんはB級の参加者に多面指しでご指導もしてくださりました。 多面指しは疲れるのにも関わらず、エネルギッシュにご指導してくださりありがとうございました。 (山田)

    •  左から、準優勝・加藤さん、優勝・古作さん、間下さん







     ならっこ支部 令和5年1月例会    2023/1/29(日) 奈良市西部公民館  参加者23名


    • 優  勝: 吉田さん
      準優勝 : 葛本さん
    • ならっこ支部1月度例会の結果です。今回もたくさんの方にお越しくださり嬉しいです。
      優勝は吉田さん、準優勝は葛本君でした。

      勝ち点の差で吉田さんが優勝だったのですが、葛本君が扇子の方が欲しい様子でしたので優勝賞品を譲ってくださいました。将棋が強くていつも優しい方です。(山田)

    •  左から、葛本さん、吉田さん







     ならっこ支部 令和4年12月例会    2022/12/25(日) 奈良市西部公民館  参加者22名


    • 優  勝: 古作七段
      準優勝 : 寺下六段
    • 古作さんをはじめ、和歌山名人、通りすがりの中学生(!)、常連の方々にと大盛況でした。
      Bクラスはこども達の笑顔でいっぱいです。
      古作さんより、大変価値のある将棋アイテムを提供して頂きました。
      ありがとうございました😊(ど)









     ならっこ支部 令和4年11月例会    2022/11/26(土) 奈良市西部公民館  参加者14名


    • 優  勝: 梶田さん&吉田さん
      準優勝 : 杉山さん
    • ならっこ支部例会を11月26日に行いました。優勝は梶田君と吉田さん、準優勝は杉山さんでした。
      梶田君にはどんどん強くなってほしいです。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。









     ならっこ支部 令和4年9月例会    2022/9/24(土) 奈良市西部公民館  参加者19名


    • 優勝は、今村ん&上田さん

    •  左より、優勝:上田さん、今村さん




    • ならっこ支部の9月度例会を、9月24日(土)に行いました。
      優勝は今村君でした。
      いつも支部に来てくれてますが、着実に強くなっていて頼もしいです。
      超優勝(優勝を今村君にするための配慮)は上田洋さんでした。
      上田さんの将棋は相手の強いところを引き出してくれるとのことですので、(某和歌山県名人談)
      上田さんと対局することで、支部の子たちがさらに強くなってくれること期待してます。
      今回の例会では、ホームセンターで板を切ってもらってやすることで作った自家製の駒台を導入しました。
      「持ち駒は相手に見やすいように駒台に置くんだよー」
      「持ち駒の並べ方は歩、金銀、桂馬香車、飛車角の駒の価値順番に並べると良いよー。」
      「歩は手裏剣みたいな物だからいつでも投げれるように前に置いとこうねー」
      とか教えられるので普及面においても良いかなぁと思ってます。(山田><)










     ならっこ支部 令和4年 8月例会    2022/8/27(土) 奈良市西部公民館  参加者17名



    SAクラス優  勝:上田 洋 七段
          準優勝:杉山 二段


    •     左より、杉山さん、上田 洋 さん


    • S,A,Bクラスあわせて17名と、幅広い棋力の色々な方にご参加いただきました。S,Aクラスはおよそ同棋力の方と手合い をつけることができました。 その中でも頑張っていたのは間下さん。最後山田に勝てば準優勝でした。ゴール手前で決めるのが大変な将棋の難しさを感じました。S,Aクラスの優勝は上田洋さん、準優勝は杉山さんでした。 杉山さんは最近よく参加されてます。 力強い将棋で、今後ともお越し くださると嬉しいです。Bクラスは石川さんのご指導の下、練習対局を行いました。上田洋さん、稲田さん、山田が少し入って楽しく対局してもらう お手伝いをしました 駒の成り方のルールが分からないお子さんの手を止めて、「角は馬に成れるから成った方が得だよ。」と教えてあげたのですが しっくりきていなかった様子なところを 石川さんが、 「ひっくり返して馬になると”パワーアップ”するんだねー」と ちゃんと 伝えたらお子さんとても納得してました。将棋を楽しんでくださる方が増えると、嬉しい思いです (山田)





  •  ならっこ支部 令和4年 6月例会     2022/6/11(土) 奈良市西部公民館  参加者17名


    • Sクラス 優 勝 古作 登 七段
          準優勝 上田 洋 七段
      Aクラス 優 勝 今村 1級
          準優勝 杉山 二段


    •         左より、上田 洋 さん、今村さん、古作さん、杉山さん





    • !いつも超豪華指導陣ですね!


    • � ?こんな将棋もあるんですね? 😄

    • 今例会は、アマチュアを代表するスターの古作さんに来ていただきました! 懇切丁寧な指導をして頂き
      子供ちは大喜びでした😊  和気あいあい、アットホームな雰囲気で、 皆様の笑顔の花が咲いた1日でした。
      (上田洋)





     ならっこ支部 令和4年 5月例会       2022/5/28(土) 奈良市西部公民館  参加者19名


    • ならっこ支部5月度例会を5/28(土)西部公民館で行いました。 参加者は19名で、SA級優勝は
      上田洋さん準優勝は榊野陸君でした。 B級は石川新支部長のご指導のもと、練習対局を行い
      ました。(山田)

    優 勝 上田 洋 七段
    準優勝 榊野 陸 四段


    •      左より、優勝:上田 洋 さん、準優勝: 榊野 陸 さん










     ならっこ支部 令和4年 3月例会     2022/3/13(日) 奈良市西部公民館  参加者19名



    優  勝:金田夏輝 六段
    準優勝:山内毅彦 2級


    •   左より、優勝:金田夏輝さん(高1)、2位: 山内毅彦さん(小2)



    • 基本的なコロナ対策に加え、対局者間の飛沫防止シートの設置、室内掃除等をみんなで協力
      して行いました。賞品のラインナップも豪華(?)でした笑。 ありがとうございました😊
      (ならっこ支部新幹事 : 上田 洋)




     

     ならっこ支部 令和4年 2月例会      2022/2/19(土) 奈良市西部公民館  参加者10名



    優勝田口耕輔(中2 )
    2 位:堀 月乃(小5) 


    •     左より、優勝:田口耕輔さん(中2)、2位: 堀 月乃(小5)さん






    • 2月度のならっこ支部例会を2月19日に西部公民館で行いました。 優勝は5戦全勝で田口君
      でした受けのバランス感覚が光る将棋でしたね。 B級は練習対局の方を行いました。将棋を
      楽しんでくださるとうれしいです。(山田)







     ならっこ支部 令和3年 12月例会    2021/12/12(日) 奈良市西部公民館  参加者14名


         12/12(日)に開催されました、ならっこ支部例会の結果です。(計14名参加)

    《S,A級》優 勝 : 小嶋将之五段
           位 : 武呂健二初段
         敢闘賞 : 田口耕輔五段、稲田全弘四段、加藤一葵三段
    《B級》順位決めは無し 



    •   左より、敢闘賞:稲田全弘さん、2位:武呂健二さん、優勝:小嶋将之さん、敢闘賞:加藤一葵くん(中1)敢闘賞:田口耕輔くん(中2)







    • 今回はB級の指導内容について書きます。B級は3名参加でしたので指導者の松村を含めて4名1組で総当り×2順対局しました。4名1組だと、隣の将棋を 観ながら指せますので参加者同士の対局と私との対局を同時に指導することが出来ます。参加者は全員10級以上の力はありましたので、私との対局は参加者の希望する手合いで指し、1順目は勝たせて いただき、2順目は参加者が勝てるようにアドバイスをしながら全局松村玉が詰むまで指すようにしました。勝つ喜びを感じていただき、棋力の向上となれば幸いかと存じ上げます。また、1順目と2順目の間に試験的に導入しているタブレット端末を用いて奇襲戦法講座をしました。 相手の知らない形で「あっ!」と言わせるのも時には面白く、将棋の楽しさも増します。この度、新たに小嶋さんと加藤くんにならっこ支部にご入会いただきました。来春の支部名人戦、支部対抗団体戦ともならっこ支部会員で奈良代表の座を掴みたいです。(ならっこ卓球部員)




     ならっこ支部 令和3年 11月例会   2021/11/20(土) 奈良市西部公民館  参加者6名


         
    • 11月20日(土)に、ならっこ支部11月例会を行いました。S級の優勝は田口君で2位は堀さん。
      A級の優勝は武呂さんで、2位は今村君でした。 B級は石川さんのご指導のもと、練習対局を
      行いました。 ご参加くださった皆様ありがとう ございました。 (山田)



    •   左より、 S級2位:堀さん、勝:田口さん           A級優勝:武呂さん、2位:今村さん








     ならっこ支部 令和3年 10月例会  2021/10/17(日) 奈良市西部公 民館  参加者9名



      
    ◆ならっこ支部例会報告その1です。
       10/17㈰に開催されました。ならっこ支部例会午前の部、ならっこフィッシャー戦の結果です。
     
    優勝:山田明純六段
    2 位:井上岳五段


    •      左より、2位・井上 岳さん、優勝・山田明純三さん



    • 思い付きで急遽開催したフィッシャー戦ですが、松村の奇襲戦法や山田さんの同一局面を3回まで再現する時間 チャージ術、井上くんの持ち時間5分で開始しているのに中盤で持ち時間が7分位にまで増えて いる超早指し等、 フィッシャーならではの光景もあり結構楽しめました。(筋違い松)
     

    ◆ならっこ支部例会報告その2です。
       10/17㈰に開催されました。ならっこ支部例会午後の部、ならっこ団体戦の結果です。(参加4チーム、計8名)

    優勝:チーム阪神(井上岳、間下可也)
    位:チームしましま(松村健児、南敬太)

      
    • 優勝:チーム阪神・左より、間下可也さん、井上岳さん     2位:チームしましま・左より、南敬太さん、松村健児さん













    • 全チームが良い勝負となるようにチーム決めをしたこともあり、全勝全敗のチームはなく大変良い勝負でした。 ハイライトはチーム阪神の4番バッター井上くんvsチームひろしま……ではなく、チームしましまの松村の一戦。 松村の巧みな投球術(研究手順)で優位に立ち井上玉に必至を掛け、あと1球で勝利という痺れる局面で井上 選手がレフト前にワンバウンドするかしないかの弾丸ライナー(渾身の勝負手)を打った(指した)のに対し、 松村は打球の処理(玉の逃げ方)を間違えて長手数の即詰みとなりゲームセット。この大将戦の勝敗が大きく チーム阪神が得点1点差で優勝となりました。優勝チームにはならっこレーティング大会の無料券を2位チームには100円引き券をそれぞれの選手に贈呈いたし ました。 団体戦は面白いですね! (鯉党)





     ならっこ支部 令和3年 9月例会   2021/9/11(土) 奈良市西部公民館  参加者9名


     
    《S級》優勝:中川さん
        2位:間下さん
    《A級》優勝:榊野 蒼さん
        2位:今村さん
    《B級》練習対局のため、入賞者無し


           左より、S級2位:間下さん、優勝:中川さん           A級優勝:榊野 蒼さん、2位:今村さん








    • 9月例会を9/11(土)に行いました。倉敷王将の奈良県予選前なので子供たちを優先にして、手合いをつけない 練習対局を含めてたくさん指してもらいました。
      S級は中川さんが優勝でした。いつも明るく教えてくださりありがとう ございます。2位は間下さんでした。 終盤Zを生かして必死をかけて勝つという、一昨年(コロナ禍)
    • 前の忘年会で みんなで立てた作戦が生きましたね。A級は榊野 蒼君と今村君が入賞でした。大会も応援してます。(山田> <)





     ならっこ支部 令和3年 8月例会   2021/8/14(土) 奈良市西部公民館  参加者27名


    8/14(土)開催のならっこ支部例会結果です。(参加人数:S級13名、A級6名、B級8名/敬称略)

    《S級》優勝:金田夏輝(全勝/高1)
         2位:山根紘矢
    《A級》優勝:葛本崇太(小4)
         2位:田村信吾 (松村は入賞対象外のため繰り上げ)
    《B級》 練習対局のため、入賞者無し


        左より、 S級優勝・金田夏輝さん、2位:山根紘矢さん               A級優勝・葛本崇太さん、2位:田村信吾さん





                    コロナ禍です、広い部屋ですね                         山根さん、2面指し(S級)


    • 今月のS級は元ならっこ副支部長の山根さんにご参加いただきました。若手の指導もしっかりして いただき感謝です。奈良県在住時代はならっこ支部例会の優勝といえば山根さんいうイメージが あったのですが、今回は夏に輝く金田夏輝くんが山根さんの凱旋全勝を阻み、全勝で優勝しました。A級は混戦でした。私、松村はA級参加者の力量も知りたくてオープン参加させていただきましたが 皆様強かったです。B級は1年位前は初心者だった小学生がむちゃくちゃ強くなって7級で参加、もうすぐA級で参加出来 そうな勢いです。このような状況化にも関わらず、沢山の方にご参加 いただきありがとうございました。 (松村)





     

     ならっこ支部 令和3年 7月例会    2021/7/17(土) 奈良市西部公民館  参加者15名



    7/17(土)に開催されました、日本将棋連盟ならっこ支部例会の結果と奈良親子将棋教室
         (主催:奈良子ども将棋会、運営協力:ならっこ支部)の開催報告です。

    《S級》優勝:山田明純さん(全勝)
         2位:田口耕輔くん(中2) 参加者10名
    《A級》優勝:田村大和くん(全勝、中1)
         2位:南敬太くん(小3) 参加者5名


         左より、 S級優勝・山田さん、準優勝・田口さん                     A級優勝・田村さん、準優勝・南さん


    S級優勝は、山田明純さん


    A級優勝は、田村大和さん



    《奈良親子将棋教室》参加者9名
     希望者全員が奈良県出身の増田裕司六段の指導対局を受けることが出来ました。

        
    増田裕司六段の指導対局



    • 例会では「ならっこ支部」の子供たちが強くなって飛躍していくなか、過去に「ちびっこ支部」と名指しで間違えられました 山田さんが大人代表の貫禄を示してくださいました。 (松村)