-
ならっこ支部
- 詳細は「ならっこ支部」のホ-ムペ-ジを閲覧下さい
3/21(日)の「ならっこ将棋研究会」は、満席となりました。コロナ禍での研究会であるため人数を制限
させていただいており、早期に満席となってしまい申し訳ございません。
このことにつき役員会にて協議した結果、ならっこ支部への入会手続きをしたかった方もいらっしゃると
思いますので、ならっこ支部会員及びならっこ支部にご入会していただける方に限り研究会への参加を
若干名を追加で募集します。お申し込みは支部長の松村までメールをください。 (松村)
- 会場周辺地図(大和郡山市・南部公民館 )
- 1月度 ならっこ将棋研究会 2021/1/5(火) 南部公民館 参加者10名
- あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
ならっこ支部1月度研究会の開催報告です。尚、2月度につきましては、2/14の支部
名人戦、2/28の支部団体戦に『全集中』のため休会させていただきます。
1/5㈫に開催しました、ならっこ将棋研究会は平日開催にも関わらず10名の方にご参加
いただきました。今回は奈良県出身の横谷奨励会員にご参加いただきました。横谷くん
には、ならっこ支部会員の大西くんと田口くんが教えていたたき『2人は強くなるよ、
勝負所でしっかり考えるし』と目を細めていた(横谷くんのお父様のTwitterより)
そうです。
また、今回も設営及び棋具等の消毒にご協力いただきました保護者の皆様、参加者の皆様
に厚く御礼申し上げます。 (松村)
1月度「ならっこ将棋研究会」成績表
12月度ならっこ将棋研究会 2020/12/27(日) 南部公民館 参加者18名
12/27㈰に開催しました、ならっこ将棋研究会は満席の18名の参加となりました。
今回は、幹事1人での運営となりました。運営負担を減らすために Challonge という
仕組みを利用し、また棋力が近い同士で対局が組まれやすいように偽の勝敗情報を
「ラウンド 1」として入力してから開始しました。この Challonge は、欧州の将棋
ではよく使われているようですが、日本国内の将棋では殆ど使われていないようなので、
活用事例を蓄積していければと思います。
対局の方は20分切れ負けだったので、大人の方は時間切れで負けた局が多かったようです。
全勝者はいましたが全敗者はなく、また皆さんが運営に協力して下さったおかげで予定より
も1局多く対局できました (ただし最終局は12分切れ負けでした)。 (石川)
12月度「ならっこ将棋研究会」成績表
11月度ならっこ将棋研究会 2020/11/22(日) 南部公民館 参加者20名
11/22㈰に開催いたしました「ならっこ将棋研究会(練習会)」には、満席の20名の
方にご参加いただきました。満席のためご参加していただけなかった方、申し訳ござい
ません。コロナウィルス感染対策のため、密を避け、飛沫防止シート設置、消毒対策等
を徹底してこれからも運営して参ります。
今回の研究会は、棋力を問わずアマ六段クラスの方から初心者の方までご参加いただき
ました。勝ち負けに拘らず約4時間指していただきました。参加者の半数以上が小学生
及び未就学児ということもあって賑やか。賑やかを通り越してウルサイ!になるのでは
と思っていましたが、そんな心配は無用で、皆様静かに真剣に指して、対局を待って
いる間も静かに観戦してくださいました。
ただ、問題はコロナウィルス感染対策のため会場設営の準備や撤去に今までの倍以上の
時間がかかり、運営側の負担が大きくなっております。(今回も多くの方にお手伝いを
していただきました。ありがとうございました。)
そのため、12月度のならっこ将棋研究会は12/27㈰12:00〜17:00で大和郡山市南部
公民館にて開催を予定しておりますが、『12:00にお越しいただき設営をお手伝いして
いただける方が2名以上いらっしゃいましたら開催したいと思います。』
お手伝いをしていただける方は、11/30㈪までに添付写真の松村のメールへご連絡を
ください。お手伝いをしていただける方が1名以下の場合は休会とさせていただきます。
予めご承知おきください。 (松村)
11月度「ならっこ将棋研究会(練習会)」成績表
-
-
81dojo版『Nリーグ』が好評であった事をうけて81dojo版10月度オンライン例会を
開催いたしました。参加人数は7名と少ない例会になりましたが、Nリーグとは異なり
大人も本気で対局する事ができ、ハイレベルな戦いが繰り広げられました。
(私も本気で挑みましたが敢え無く撃沈しました。笑)
オンライン上ですが、検討局面を表示やチャットを使用しての感想戦も可能です。
来月は、11/22(日)に研究会を開催します。皆様と本物の盤場で会える日がくることを心 待ちにしております。 (ジェフ上田)
【研究会のご案内】
ならっこ支部例会、Nリーグとも休会しておりましたが、11月より試験的に活動を
再開いまします。研究会の定員は20名となっております。
ならっこ支部 令和2年2月の例会 2020/2/16(日) 奈良市西部公民館 参加者13名
優勝は、大西 康平さん(中学2年生)1位、大西 康平(中央) 中2
2位、田村 大和(右側) 小5
3位、山根 紘矢(左側)
本日2月16日(日)にならっこ支部2月例会が開催されました。この日はシニア名人戦
奈良県予選と重なった為、参加人数は13名とやや少なめの例会となりましたが
来月の支部団体戦に向けて熱い対局が繰り広げられました。
優勝された大西君、おめでとうございます!見事初参加で初優勝という快挙を成し遂げ
られました。まだ中学2年生ですので、これからも例会参加のみならず様々な県大会にも
参加してほしいと思います!
2位には同じく初参加の田村君が入賞されました。お父様も田村君の影響を受けて将棋を
始めたの事で親子でご参加頂きました。初参加の皆様にはこの場をお借りして厚く御礼を
申し上げます。
3位には絶対王者の山根さんが入賞されました。子供や初心者への指導のみならず、来月の
支部団体戦に出場するメンバーにもご指導頂きありがとうございました。
来月は3月15日(第3日曜日)に西部公民館4階第2会議室にて開催されます。
これからもご参加の程よろしくお願い申し上げます。
ジェフ上田ならっこ支部 令和2年1月の例会 2020/1/19(日) 奈良市西部公民館 参加者20名
優勝は、山根紘矢さん(奈良市)
1月例会結果
1位、山根 紘矢(中央)
2位、田口 耕輔(左側)
3位、松村 健児(右側)
2位の田口くんは元々強かったですが、最近安定感がぐっと増してるように思います。今後、
中学生大会は勿論、一般大会でも上位に絡んでくるかと思います。
3位の松村さんは久々の入賞…な気がします。某氏に全く伸びていないとか言われないよう、
今年こそ上位進出を楽しみにしております。
今回は初参加の方が5名と多かったです。皆さんしっかりとした将棋を指されており、今後も
継続してきていただけるとうれしいなと思っています。
また、青木さんも久々の支部例会参加でした。実力はもちろんのこと、基本的に1番最後まで
指していたのが印象に残りました。しっかり考えることが上達への近道だと改めて感じました
次回例会は2/16、第3日曜日、支部名人戦の個人戦後、シニア・団体様前という日程です。
将棋づくしの2月にするためにも、是非皆様お越しください。
(やまね)1月例会会場
ならっこ支部 令和元年12月の例会 2019/12/15(日) 奈良市西部公民館 参加者10名
優勝は、田口耕輔さん(大和郡山市)優勝:田口耕輔(写真中央)
2位:共田幸弘(写真左)
3位:山村 聡(写真右)
優勝の田口くんは、松村戦、中川戦、山村戦を逆転勝ちし、中盤終盤の強さを見せつけました。これだけ勝ちまくっていると、もうならっこ支部の「顔」ですね!
2位の共田さんは、ならっこ卓球部のコーチでもあります。実戦からかなり遠ざかっているとのことで2級登録で今回は参加されましたが、実際はかなりお強いです。
3位の山村さんは、奈良県アマ名人戦3位赤旗名人戦2位の実力者です。 (松村)
ならっこ支部 令和元年12月の例会
11月度例会:2019年11月17日 (日) 参加者15名
優勝は、山根紘矢さん(奈良市)11/17、ならっこ支部11月度例会が開催されました。ちなみに日本将棋連盟が定めた「将棋の日」です。参加人数は15名で、中には23日の西日本団体戦に出場される方も沢山おられました。
優勝:山根紘矢(写真中央)
2位:橋本学範(写真左)
3位:稲田全弘(写真右) (敬称略)
優勝された山根さん、おめでとうございます!
アマ名人やアマ王将、赤旗名人の代表になった実力を遺憾なく発揮されました。来週の西日本団体戦でもメンバーは山根さんクラスばかりとの事ですので、もちろん優勝候補の筆頭と言えるでしょう。
2位の橋本さんは山根さんとの直接対決に惜しくも敗れとなりましたが、安定した強さを見せてくれました。来週の団体戦ではどのチームで出てくるのでしょうか?(笑)
3位には稲田さんが入賞されました。団体戦でもご活躍を期待しております。
また今回の例会に際し、名古屋での金鯱こども将棋大会2年以下の部に参加し、優勝された井上君の親御様からお土産を頂きました。
この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。
来月の例会は12月15日(第3日曜日)に西部公民館4階第1会議室にて開催されます。
例会終了後には懇親会兼忘年会も予定しておりますのでご都合のつく方はご参加の程よろしくお願い申し上げます。
ジェフ上田
ならっこ支部 令和元年10月の例会
10月度例会:2019年10月20日 (日) 参加者9名
優勝は、山田明純さん左から、3位:平井実篤さん、優勝:山田明純さん、2位:田口耕輔さん
優勝の山田さんは初戦で角落ち下手の名手間下さんに敗れるものの上本町ハイハイ囲碁将棋クラブ五段の実力を発揮し、残りの対局を全て勝利しての優勝です。四段扱いでニ度目の優勝をされましたので来月例会より五段扱いにての例会参加となります。2位の田口くん、3位の平井くんはならっこ支部例会の常連です。実力を発揮し入賞しました。(松村)
ならっこ支部 令和元年9月の例会
9月度例会:2019年9月15日 (日) 参加者7名
優勝は、田口耕輔 君(小6)左から、2位:鳴瀬裕大(小5)、優勝:田口耕輔(小6)、3位:平井実篤(小4)
アマ竜王戦関西予選、寧楽棋会例会等と日程が重なりましたが、ちびっこ常連くん達が来てくれて大人や初参加者も含めて7名にご参加いただきました。ありがとうございます。
しかも、表彰台はちびっこ常連くん達が独占しました!!大人達よ、悔しくないのか〜(笑)
私は平井くんに二枚落ちで、鳴瀬くんに角落ちで完敗。1年前まではそれぞれ六枚落ち、飛車落ちの手合いでいい勝負だったのですが、もう手合い違いとなってしまいました。熱心なお子様は上達も早いですね。 (松村)
ならっこ支部 令和元年8月の例会
8月度例会:2019年8月18日 (日) 参加者8名
優勝は、上田幸弘さん(奈良市)左から、3位・中川 剛さん、優勝・上田幸弘さん、2位・三宅伸和さん
8月の例会は、お盆の時期とも重なり参加人数は8名と少なめの例会となりましたが、和気あいあいとした雰囲気の中でも暑さに負けない戦いが繰り広げられました。
今回初参加の三宅さんが2位入賞と見事な活躍をされました。私との対局では雁木(2枚銀が並ぶ原始雁木)を採用され、面を食らいましたが、自称雁木党?の私にはとても嬉しかったです(笑)。
これからも例会や様々な大会への参加やご活躍を期待しております。
また、広島の怪童杯に出場された井上君のご両親様からお土産を頂きました。
この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。
来月の例会は富雄公民館にて9月15日(第3日曜日)に開催されます。これからもご参加の程よろしくお願い申し上げます。
(ジェフ上田)ならっこ支部 令和元年7月の例会
7月度例会:2019年7月14日 (日) 結果 (参加者23名) 一般15、親睦8
優勝は、山根紘矢さん(奈良市)左から、3位・平井実篤(小4)さん、優勝・山根紘矢さん、2位・田畑 優(小3)さん
【親睦クラス】(8名参加)、優勝は、前列中央・中村悠義(小3)さん
3連休の中日の例会開催となりましたが、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。今月はたくさんのお子様にご参加いただき、ようやく、支部名の「ならっこ」らしく『奈良の子』がたくさん集う例会となってきました。(支部長が猛烈なラッコ好きなので、『な「ラッコ」』支部と命名された噂が未だに消えませんが・・・) ハイライトは第4局の山根−山田戦。なんと!月に22回も道場や大会で腕を磨いて力を付けた山田さんが、山根さんを窮地に追い込みましたが、残念ながら山根さんは驚異のクリンチで逃げ勝ち。山田さんは無念の時間切れ負けとなりました。
(松村)
ならっこ支部 一周年イベント 6月16日(日)
《ガチンコ早指将棋大会優勝》
田中杯(A級):山根紘矢、B級:鳴瀬裕大、C級:平井実篤
《ペア将棋大会優勝》
中川剛・石川景司 組 橋本学範・井上岳 組
今泉健司四段の指導対局
6/16㈰ 奈良市富雄公民館にて日本将棋連盟ならっこ支部1周年記念イベントを開催いたしました。参加者32名、今泉先生及び保護者の方、見学者等も含めると多くの方々に楽しんでいただけたのではないでしょうか?
今回のイベントは来場の方に楽しんでいただけるように、第一部ペア将棋大会、第二部ガチンコ早指将棋大会のニ部制とし、出来るだけの方に今泉先生と接していただけますように、ペア将棋大会では将棋ウォーズに出てくる「棋神」係を今泉先生にお願いし、指導対局も希望者は早指大会上位入賞者をのぞいてほぼ全員受けていただくことが出来ました。今泉先生のお人柄が支部イベントを盛り上げてくださいました。
参加者の皆様、ならっこ支部役員の皆様、今泉健司先生、大会賞品をご提供いただきました田中光久様、古作登様、浜田伸一様、ありがとうございました。 (松村)ならっこ支部 令和元年5月の例会
5月度例会:2019年5月19日 (日) 結果 (参加者11名)
5月19日(日)、富雄公民館にてならっこ支部5月度例会が開催されました。
日程が坂田三吉杯と重なってしまった為、参加者は一般クラス8名、親睦クラス3名の計11名と少なめの例会となりましたが、真剣勝負の中にも和気あいあいとしたとした雰囲気もあり、皆さん楽しく将棋を指されてました。
【一般クラス 参加者8名】
優勝 山田 明純
2位 平井 実篤
3位 高木 俊次
【親睦クラス 参加者3名】
優勝 中村 悠義 (文中敬称略)
優勝された山田さん、おめでとうございます。大阪の将棋道場でほぼ毎日鍛えられているとの事ですが、その成果が早速現れたのでしょうか?
2位には平井君が見事入賞されました。着実に強くなってきており、私も子供の成長の早さには驚かされました。ぜひ有段者を目指して頑張っていって欲しいと思います。
3位の高木さんは先日のアマ竜王県予選で見事ベスト8に入られました。駒落ち将棋にもご快諾頂き誠にありがとうございました。
来月はならっこ支部一周年記念イベントが6月16日(日)に開催されます。予約制ですが、まだ若干の空きがございますので、我こそは!と思われる方は早めのお申し込みをお願い致します。
(上田)
ならっこ支部 平成31年4月の例会
4月度例会:2019年4月14日 (日) 結果(参加者14名)
優勝は、井上 岳さん(小2)左より、2位・山根紘矢さん、優勝・井上 岳さん(小2)、3位・山田明純さん
優勝:井上 岳(小2)
2位:山根 紘矢
3位:山田 明純
ならっこ支部例会初の小学生チャンピオン誕生です。課題であった対山根さんとの
2枚落ちも終盤力で逆転勝ちしました。今後の成長が楽しみです。ならっこ支部 平成31年3月の例会
3月度例会:2019年3月17日 (日) 結果(参加者14名)
優勝は、中川 剛さん(大和郡山市)左より、3位・上田幸弘さん、優勝・中川 剛さん、2位・河村謙吾さん
優勝:中川 剛
2位:河村謙吾
3位:上田幸弘
参加人数14名とやや少なめでしたが、三重県の強豪、河村謙吾さんにも1月例会に続きご参加頂き、ハイレベルな例会となりました。河村さん、遠方よりお越し頂き
誠にありがとうございました。
優勝された中川さん、おめでとうございます。支部団体戦の奈良県代表になられた
勢いそのままに見事全勝優勝されました。全国大会でのご活躍を期待しております。
例会後には、支部団体戦県予選の反省会(懇親会)が行われました。皆さん、将棋のみならず、お酒もお強い方ばかりで大変盛り上がりました。
来月のならっこ支部例会は4月14日(日)に西部公民館5階和室にて開催されます。
第2日曜日の開催となりますがこれからもご参加の程よろしくお願い申し上げます。 (上田)ならっこ支部 平成31年2月の例会
2月度例会:2019年2月17日 (日) 結果(参加者17名)
一般クラス、親睦クラスとも勝数、得点が同点であったため2名が同時優勝となりました。
今月の例会では、山根さんに久々の黒星がつきました。小学1年生の井上くんが山根さん
を倒しました。ただし、今回の手合いは四枚落ち。次は二枚落ちで、山根さんにも濱田くん
にも勝てるように力を付けてくださいね。
親睦クラスは吉田くんと松村さんが優勝しました。二人とも将棋を始めてまだ1年。ますます
将棋が好きになれるように、これからも色々とならっこ支部一同で仕掛けていきます。
3月度例会は、3/17(日)奈良市西部公民館6階第2研修室にて開催いたします。 (松村) -
81dojo版『Nリーグ』が好評であった事をうけて81dojo版10月度オンライン例会を
-
←
→
一般クラス
優勝:濱田健斗さん(中)高1
優勝:武津雄一さん(左)大3
3位:井上岳さん(右)小1親睦クラス
優勝:吉田伊吹(左)小3
優勝:松村歩実(右)幼稚園年長
-
-
優勝は、山根 紘矢さん(奈良市)
ならっこ支部 平成31年1月の例会
1月度例会:2019年1月20日 (日) 結果(参加者19名)
- 左より、2位:石橋悠大(小2)、優勝:山根紘矢(3連覇)、3位:奈部谷悠斗(中2)
- 優勝:山根 紘矢(3連覇)
2位:石橋 悠大(小2)
3位:奈部谷 悠斗(中2)(敬称略)
今月の例会には三重県の強豪、河村謙吾さんにご遠方よりお出でいただきました。河村さん、足下の悪いなかありがとうございました。
優勝した山根さんの紹介はもう不要でしょう。誰が山根さんを止めるのか楽しみです。
2位は小学2年生の石橋くん。先週開催されました小学生名人戦ではベスト8に進出、倉敷王将戦低学年の部での奈良県代表を狙える位置かと思います。今年の倉敷王将戦奈良県予選低学年の部では、ならっこ支部会員の井上岳くん(小1)との熾烈な代表争いを展開してくれるでしょう。
3位は中学2年生の奈部谷くん、元小学生名人戦奈良県代表です。卓球部との両立で大変かと思いますが、将棋も卓球も表彰台のてっぺんに立っていただきたいです。(私がどちらも同時にてっぺんに立てなかったのでその思いはむちゃくちゃ強いです)
余談ですが、ならっこ支部会員には卓球好きがかなり多いのにはビックリです。機会があれば将棋以外の話も投稿いたしますね。
来月のならっこ支部例会は2/17(日)奈良市西部公民館4階第2会議室(近鉄奈良線学園前駅下車直ぐ)での開催です。 (松村) -
ならっこ支部 平成30年12月の例会
12月度例会:2018年12月9日 (日) 結果(参加者17名)
- 優勝は、山根 紘矢さん(奈良市)
- 左から、2位:長屋 徹さん、優勝:山根紘矢さん、3位:間下可也さん
- 優勝:山根 紘矢(5-0)
2位:長屋 徹 (4-1)
3位:間下 可也(4-1)
(敬称略) 参加者17名
優勝の山根さんと2位の長屋さんは11月度例会に続きワンツーフィニッシュです。おめでとうございます。
師走のお忙しい中ご参加いただきました皆様、並びにご家族の皆様、ありがとうございました。
午後からはこども将棋教室でお馴染みの吹田修三さん、神崎健ニ八段との竜王戦の対局を間近に控えられた
古作登さんにお越しいただき、小学生を対象に指導対局をしていただきました。ありがとうございました。
また、古作さんよりプロ棋士扇子等ご寄贈いただきましたことをこの場をお借りして御礼申し上げます。
イベント大会等にて使用させていただきます。 (松村)
12月例会風景 - 忘年会。さ~て、この中で「にゃんこスタ-」のモノマネをした人がいます。誰でしょうか?
- 12/9(日)例会終了後の忘年会です。場所:蔵人学園前店 時間:17:30~20:00
会費:飲み放題2時間付 4500円 和室の個室、店内綺麗です。 将棋可能。 -
ならっこ支部 平成30年11月の例会
11月度例会:2018年11月11日 (日) 結果(参加者5名)
- 左から、2位:長屋 徹さん、優勝:山根紘矢さん、3位:上田幸弘さん
- ならっこ支部11月度例会は、2段以下の方が全員吹田杯に参加されたため、5人での総当たり戦となりました。
結果は以下の通りです。
優勝 山根 紘矢 (4-0)
2位 長屋 徹 (3-1)
3位 上田 幸弘 (2-2)
(敬称略) 参加者5名
参加人数は少なくとも全員高段者ということもあり、ハイレベルな戦いが繰り広げられていました。また次月以降は元の形式に戻りますので皆様是非是非ご参加お待ちしております! -
ならっこ支部 吹田 杯
- 優勝は、武津 雄一 さん(東大阪市)
-
- 11/11(日)にならっこ支部初のイベント大会となります「吹田杯」を開催しました。
奈良市西福祉センターこども将棋教室並びに寧楽将棋教室でお馴染みの吹田修三様から、日本将棋連盟ならっこ支部設置のお祝いとして、立派な彫駒をいただきました。吹田様ご快諾の上「吹田杯」と命名し、彫駒を優勝商品として大会を開催いたしました。
参加資格は、概ね二段以下5級位まで、日頃ならっこ支部例会運営にご協力いただいております、奈良市西福祉センターこども将棋教室、寧楽将棋教室、やま研、日本将棋連盟ならっこ支部の各団体の生徒及び会員を中心として参加者を募集して12名の方にご参加いただきました。小学校一年生(初段)~大人の方まで、かつ、女性選手にもご参加いただき、誰でも楽しめる支部を目指すならっこ支部にとっては大変嬉しいことです。
【大会結果】
優勝:武津 雄一 2級(東大阪市)
2位:平井 実篤 4級(奈良市)
3位:湯之上 智 2級(奈良市)
4位:中澤 直樹 初段(広陵町)
決勝戦は、(上手)武津2級対(下手)平井4級の角落ち戦、自由時間での練習対局では平手で平井くんが武津さんに勝っていたということでしたが、決勝戦では武津さんが平井くんの猛攻を我慢の柔らかい手でしのぎ、「垂らしの歩」からと金を作り→敵陣の桂を拾い→「桂馬のふんどし」で飛角両取りの大技を決め快勝しました。武津さんは、やま研会員で京都大学3回生です。決勝戦局後に京都大学将棋部OBの長屋ならっこ支部会員から京大将棋部入部のスカウトをされていましたが、その結果はどうなったのでしょうか・・・(笑)
平井くんは、残念ながら2位の結果でしたが、半年前にならっこ支部例会に参加した時は8級でしたので驚異の上達です。今後に期待!
3位は湯之上幹事、4位は中澤幹事。普段ならっこ支部運営に尽力である二人が表彰されることは支部長として大変嬉しいことでした。
予選敗退者戦リーグ優勝者は奈部谷くん(二段)でした。
末筆となりましたが、大会の賞品として、吹田様からは優勝者へ彫駒、寧楽将棋教室の野田代表からは優勝者へ駒袋、3位、4位及び予選敗退者戦リーグ優勝者へ藤井聡太先生のクリアファイル、参加者全員へ詰将棋等の小冊子をご提供いただきましたことを厚く御礼申し上げます。 (松村)
- 左から、4位:中澤 直樹 さん・2位:平井 実篤さん・優勝:武津 雄一さん・3位:湯之上 智さん
- 11/11(日)にならっこ支部初のイベント大会となります「吹田杯」を開催しました。
-
ならっこ支部 平成30年10月の例会
10月度例会:2018年10月14日 (日) 結果(参加者12名)
- 左から、2位:山下貴之さん、優勝:中川 剛さん、3位:松村健児さん
- 10月14日(日)、富雄公民館にてならっこ支部10月度例会が開催されました。
参加者は一般クラス12名での開催となりました。(親睦クラスは2名、指導対局形式)
今回も、初参加者が来られました。
☗一般クラス☖
1位 中川 剛 5-0
2位 山下貴之 4-1
3位 松村健児 3.5-1.5(文中敬称略)
優勝された中川さん、おめでとうございます。
先月に続き2連覇です\(^o^)/
来月は11月11日(日)の開催です!
11月度例会はイベント大会(吹田杯)と並行しての開催のため、一般クラスのみ先着16名までの受付となり親睦クラスは開催いたしません。ご了承ください。
また、会場となる富雄公民館はエレベーター設置工事を行うのに伴い、駐車場の使用が出来ません。そのため、公共交通機関等のご利用にてのご来場をお願い申し上げます。 (湯之上)
- 左から、2位:山下貴之さん、優勝:中川 剛さん、3位:松村健児さん
- 9月親睦会優勝は、平井実篤君 親睦会対局風景