-
奈良まほろば 将棋同好会
奈良まほろば将棋同好会は、原則毎月第3日曜日に、橿原市福祉センタ-・ やわらぎの郷で
例会を実施しています。
参加資格はありません。会員以外の人、県外の人、どなたでも当日受付で参加できます。
奈良まほろば将棋同好会規約
第1条 (名称)
本会は、 奈良まほろば将棋同好会 と称する。
発足日:西暦2011年11月1日 2019年7月2日改定
第2条 (本会の所在地)
橿原市十市町63-1 橿原市福祉センタ-・ やわらぎの郷
会長 尾崎和男 携帯 090-9767-7053
第3条 (目的)
本同好会は会員相互の親睦を図り、また地域の団体などに協力し、
児童を含む若い人たちを指導・激励し明るい町づくりに貢献する。
第4条 (事業)
本同好会は前条の目的を達成する為に、下記の事業を行う。
1、 当福祉センタ-会館日には原則として会員は日本将棋連盟規則
に基づき、対戦マナ-を正しく守り、お互いの人格を尊重し、
会則に則り、リーグ戦を行う。又当会が設置したリ-グ戦表と
出席表にも毎日の結果を正しく記入すること。
2、 毎月第3日曜日には、会の順位戦を実施する。
原則として全員参加していただき親睦を深めること
3、 近隣中学校等の将棋部希望により、将棋及び態度を指導する。
4、 橿原市以外の児童・生徒にも同様に指導すること。
5、 将棋を通じて、若い人たちにマナ-を学んでいただき、総合的
人格形成の一助としていただくことを目的とする。
第5条 (役員会)
1、 定例役員会は毎月順位戦の前日土曜日に召集すること。
2、 その他の臨時役員会は会長の判断により連絡の上、開催すること。
3、 本会の会則その他の事項を決定・変更する際は、全て役員会及び
総会にて過半数で決定する。同数の時は会長の判断とする。
第6条 (役員数) (役員名簿は年度により変更の為別紙詳細参照)
会 長 1名 副会長 2名 事務局長 1名
会 計 1名 会計監査 2名 幹 事 2名
書 記 1名 庶 務 1名 以上。
第7条 (役員選出)
本同好会の役員は総会出席者の過半数の賛同を以って決定する。
第8条 (役員任期)
1、 本同好会の役員の任期は毎年1月1日から12月31日迄とする。
(役員の再任は可能とする)
2、 会計監査は年2回(6月・12月)実施する。 第9条 (総会)
第9条 (総会)
1、 総会は年1回開催すること。
2、 総会の定員数は全会員の三分の二以上とする。
第10条 (運営費)
1、 本同好会の会費は毎月500円×12ケ月=(6千円)
(徴収は煩雑を避ける為原則2ヶ月毎に千円づつ行う)
2、 会計年度は役員任期と同一
第11条
1、 入会・休会・退会は、その旨を会長に申告し、自由に行うことが出来る。
2、 3カ月以上無断欠席した場合は退会したものとになす。
3、 暴言・暴力・泥酔等著しいマナ-を逸脱したり、他の会員や施設等に
迷惑を及ぼす者は、当会員としてふさわしくないものとして、退会とする。
4、 退会時は会費の返還はしない。
第12条
本会則は当会発足日(2011年11月1日)より有効
尚諸般の事情により内容変更が発生する場合がある。
第13条
会員の対局は、会員相互間に限る。
ただし、役員の指示で会員以外の対局も可能とする。
-
-
- 会場周辺地図(やわらぎの郷 )
-
11月度例会 2020年11月15 (日) やわらぎの郷 参加者37名
11月の例会は、コロナウイルス感染防止対策のため2月以来の例会です。
参加者は37名ですが、3部屋(各部屋は広い)を使用しての大会となりました。
①入館時の検温
②マスク着用
③ウイルス対策用フェイスシ-ルドを準備(ネット購入)
④こまめな消毒(会館内から各部屋には大量の消毒液を配備)
⑤対局者は隣の局面が見えない、分からないほど離れている。
⑥昼食は広い大きな食堂がある。
等々最善の準備をされた、県内初コロナ禍での通常の大会ですね。
将棋:村田智穂 二段、囲碁:西山静佳 初段、指導対局 2020/2/8(土) やわらぎの郷
(将棋)村田智穂 二段 (囲碁)西山静佳 初段
2020/2/8(土) やわらぎの郷今日は2月8日、コロナ劇場の始まりです。マスクは残念ながら必需品。
西山静佳 初段 村田智穂 二段
最後まで一生懸命だった、この子は勉強も将棋も強くなる。
10時~16時まで、指導対局は満席でありがとうございました。次回も……!。
1月度例会:2020年1月19 (日) (参加者51名 )
S級優勝は、巽さん 、と中川さん
12月度例会:2019年12月15 (日) (参加者42名 )
S級優勝は、吉村恵治さん (桜井市)S級の対局風景……県内NO.1の対局場です。
会場「やわらぎの郷」が休館の日(月曜日)以外は毎日自由対局です。
ですが、全対局の勝敗は記録されます。
11月の成績上位者 12月の成績上位者
-